


ご注意
私が1年間ピルを飲み続けた理由
毎日同じ時間にピルを飲むことは意外と大丈夫だったけど副作用のツラさから「もうやめてしまいたい」と思うことは何度もありました。
ただ、ピルを飲み始めるときに1年間は飲もうと決めていて
副作用のツラさや、どれくらいの期間で身体が慣れるかなどを知ることで娘達が将来ピルを飲むことになった際に経験として分かってあげれるかもしれないという気持ちが大きかったです(飲むかどうかわからないけど)
また、誰しもが必ず経験する訳ではないこのピルを飲むことが身体にどう作用するのかをブログを通じて知ってもらえたらいいなと思っていました。
ピル服用で1年間にかかる費用はいくら?
さて、そんなこんなで1年経ちました(副作用についてはまた後日書く予定です)
かかった費用
初受診日(2019年3月)
・初診料:3,000円 ・薬代:3,000円(1ヶ月分)
初診の次の月(2019年4月)
・再診料:1,500円 ・薬代×3ヶ月分:9,000円 ・HRTセット(血液検査?):4,340円
その後7月~、10月~の薬代(ピル代のみ、受診なし)
・再診料:1,500円 ・薬代×3ヶ月分:9,000円×2回
1週間おきに来る生理の相談
・初診料・再診料・超音波検査:2,450円
12月~の薬代
・再診料:1,500円 ・血液検査(判断料含む)・薬代×3ヶ月分:9,450円(値上がり?)
合計:57,260円/年



※女性主体の避妊方法の金額やメリット、デメリットは避妊活15話を参照してね↓


1年ピルを服用した私が決めていたこと
あとがき
前回の記事で夫の他人事具合を書きましたが、あれから夫は変わりませんでした。
血栓症予防のために足のマッサージをしてあげるね
と言ってくれましたが、自分からマッサージをしてくれることは1度もありませんでした。(私がお願いしたらやってくれましたが2回だけ)
夫は最後まで他人事。
避妊のことは夫婦2人のことなのにね。
1年間の間、身体の調子をこまめに伝えたりキツいときは助けて欲しいとしっかりアピールしましたが・・・ダメでした。残念。
だったら、当事者になってもらうしかないよね。
1年経ち私はずっと心に決めていた提案をしました。
そう、パイプカットです。