離乳食の時期にあると便利なもの
今回は「外食の際にあると便利なもの」です。
外食の際にあると便利なもの(既出)
エプロン
フードカッター
上記2つともこちらで紹介しております。
関連記事
-
-
離乳食の時期にあると便利なもの(食事編)
離乳食の時期にあると便利なもの 今回は「離乳食を食べさせる際にあると便利なもの」です。 [toc] Contents まずは、不要だったものから不要だった理由食べさせる際にあると便利なも ...

便利なチェアベルト
外食時にブラッと立ち寄ったお店が椅子席だけだった!という場合に活躍するのがコレ。椅子の背もたれ(又は保護者のウエスト)に取り付けバックルを留めれば子供を座らせた状態にできます。腰がすわってからの使用になります。
良い点・気になる点
・保護者のウエストに巻いても使用できる
・設置が簡単
・薄くて軽いので持ち運びが便利
・嫌がる子もいる
商品レビューを見ると外出先だけではなく、家でも使っているという方も居ました。

レトルトの離乳食
ドラッグストアで気軽に手に入ります。カップに入って、主食とおかずの2個セットになっています。スプーンも入っているのでピクニックに最適。
管理栄養士こだわりのレトルトベビーフード「食育レシピ」シリーズです。着色料・香料・保存料は使用されておりません。
お店で離乳食をあげるのはアリ?ナシ?
この記事を書いている際、ふと疑問が浮かびました。
お店で離乳食をあげるのはアリかナシか?
検索してみるとドストライクな記事が出てきました。
私自身、お店で離乳食を食べさせることに「ダメ」と言われた経験はありませんが、お店によってルールは様々なので一言聞いてみる方がお互い良いかもしれないですね。
最後に。「頑張りすぎないで」
3回に分けて書いてきた離乳食シリーズはいかがでしたか?
私にとって離乳食はとても大変な時期でした。手作りしないと!きちんと食べさせないと!と自分を追い込んで、出来なくて、泣いて・・・。今思えば、どうしてそんなに頑張っていたのか?多分、自分が思い描く理想のママになりたかったんだと思います。経験を重ねるうちに子供というものが少し分かってきて「自分の努力だけで解決できる問題ではない」と気付くことができました。
「子供が食べないなら食べさせなくていい」
とアドバイスを受けても、「ご飯を与えていない」という状況が怖くて出来ず。冷めていくご飯を何度も何度も温め直して、食べてくれない事に怒って泣いて完全に私の一人相撲。でも、時期が過ぎないとこの一人相撲という事も気付けなかったのです。
こんな私だからこそ、今頑張りすぎてるお母さんに「頑張りすぎないで」と伝えたい。

他の離乳食関連記事はこちら
-
-
離乳食の時期にあると便利なもの(調理編)
初めての離乳食の際、私は本を買って色々と勉強しました。 本で紹介されてるグッズを買って「これ不要だった」と思う物も多々あったので結局何があったら良かったのか?という気持ちでまとめてみたいと思います。 ...
-
-
離乳食の時期にあると便利なもの(食事編)
離乳食の時期にあると便利なもの 今回は「離乳食を食べさせる際にあると便利なもの」です。 [toc] Contents まずは、不要だったものから不要だった理由食べさせる際にあると便利なも ...